変わる時代に変わらぬ基本。磨いた技術で未来に進む三栄テレコム。


変わる時代に変わらぬ基本。
磨いた技術で未来に進む三栄テレコム。
 

 

 

社員の一日


8:00頃 出社

出社して、現場の準備や朝掃除を行います。

 
 
 

8:30 朝礼

全員参加で朝礼を行います。
テレワークや移動中の際はリモートで参加します。
前日の報告事項や当日の業務内容を展開し、情報共有を行います。

 
 
 

現場移動

現場作業がある時は、使用する工具や資材を車に積んだことを確認して出発します。
業務は毎日違う現場に行くこともあり、移動距離や集合時間で出発する時間も変わってきます。
 


現場到着・作業前準備

現場についたら、お客様に挨拶を行い作業場所を確認します。
作業場所にて本日の危険予知活動(TBM-KY)を実施し、作業内容と作業時の危険箇所と対策を作業員と共有します。

 
 
 

作業開始

作業責任者の指示を基に、作業を進めていきます。
線を1本敷設する作業でも作業員同士で息を合わせての形となるので、声を掛け合って協力して進めます。

 
 
 

休憩

ひと段落着いたところで休憩をはさみます。
談笑もしつつ、現場での情報共有を行います。
その後は昼まで作業を進めます。
 


昼食

作業がひと段落着いたところで昼休みをとります。
外食する人や、お弁当を用意してくる人さまざまです。

 


午後作業

作業を再開する前に、もう一度作業者全員で危険予知活動を行います。
現時点での作業進捗を確認した上で、作業の振り分けと危険箇所の再認識を実施します。

 
 
 

作業終了・後片付け

施工が一通り終わったら、出来形及び動作試験を行い問題が無いことを確認します。
作業周辺だけでなく一度通行した所の清掃と、忘れ物が無いかの確認を行います。
持参したものが車に積んであるかをチェックしてから帰社します。

 
 
 

事務所到着

事務所に戻ったら使用した工具の清掃・点検を実施し、余剰資材と共に元の位置に戻します。
事後作業として日報の作成、現地資料の更新を分担して行います。現地情報を最新にして、どういった作業をしていたかの情報を後で見返せるようにすることで業務の効率化を図ります。
翌日の現場作業があれば、併せて準備を進めます。

 
 
 

17:30 業務終了

業務が終了した人から退社します。
残業する人がいれば協力して業務を進めます。

 
 
 

18:00 業務後に…

弊社にはトレーニングルームもあるので、昼休憩時や業務時間後に利用することが出来ます。
筋トレ器具でひと汗かいたり、ゴルフの練習をしてから帰社する人もいます。