福利厚生
社員一人ひとりの働きやすい環境づくりを目指し、長く働き続けられるような福利厚生を取り入れています。
<社食>
自社独自で購入した食品を、安価で従業員に提供しています。
健康面も考慮した食品を提供しており、朝食や昼食時、手軽に購入することができます。
<カプセル式コーヒーメーカー>
ネスカフェドルチェを常備設置しており、安価でカプセルを購入して好きなコーヒーを好きな時に飲むことができます。
<ウォーターサーバ利用>
ウォーターサーバを設置しており、無料で好きな時においしい水を飲むことができます。
<ベネフィット・ステーション導入>
グルメ・レジャー・ショッピングに加え、eラーニングなどの学習コンテンツ、育児・介護、引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、140万件以上のサービスを利用できるサービスを従業員それぞれで利用できます。
もちろん溜まったポイントは各個人で使用することができます。
<休日などの社有車使用可能>
申請を行えば、休日などプライベートの時間に従業員が社有車を使用することを許可しています。
<携帯電話支給>
従業員の個人携帯電話使用負担を避けるため、従業員に携帯電話を支給しています。
<健康診断>
年に1回、会社負担で指定病院での従業員の健康診断を行っています。
<予防接種>
季節性インフルエンザ予防のため、希望する従業員に対して会社負担で予防接種を毎年実施しています。
<オフィス環境整備>
事務所内などの各フロアにアルコールスプレーを準備し、事務所や応接室にはエアドックを設置しています。
また、トイレにはうがい用コップを配備して従業員の健康維持に配慮しています。
<3大疾病一時金保険加入(予定)>
従業員が3大疾病にかかった時の一時金保険に、会社負担で加入予定です。
万が一3大疾病になった場合の一時金は、該当社員へ支払われます。
<一部工具支給>
個人で使用する工具にて、一部刃物工具やケーブル皮むき工具は従業員のケガを防ぐため会社で選定した工具を支給しています。
<時差出勤制度>
事前に申請を行えば、出勤時間をフレキシブルにすることにより日々の都合にあわせて出退勤できるよう、時差出勤制度を導入しています。
<テレワーク制度>
定型的業務の効率性の向上、移動時間の短縮、親族等の介護対応などの観点からテレワーク制度を導入しています。
<休暇制度>
育児や介護などの休暇制度を、弊社規程に基づき導入しています。
<従業員貸付金制度>
従業員の急な出費や生活をサポートするための制度として、低金利で従業員貸付金制度を導入しています。
<直出・直帰可能制度>
無駄な時間や従業員負担の軽減として、現場状況や会社での業務を考慮した上で、可能な場合は直出・直帰を許可しています。
<資格取得支援>
従業員の資格取得を支援するため、資格内容によっては会社が資格取得費用を全額負担、若しくは、合格した際の受講費用や手続き費用を負担します。
また資格取得に伴う教育等についてもサポートします。会社にて規程している資格を取得した際には、毎月の給料にて資格手当を支給しています。
<トレーニング室完備>
従業員の健康促進のためにトレーニング室を完備しています。
ウエイトマシンやフィットネスバイクを完備し、従業員が自由に利用できるようになっています。
<慶弔見舞金制度>
従業員やその家族の慶事や弔事に際して、お祝い金や見舞金を支給しています。
<社内表彰>
従業員の永年勤続や年間実績を称えて、表彰をしています。
<レクリエーションの開催>
会社費用負担による年末の忘年会開催と、レクリエーション及び社員家族含めたBBQを開催しています。